ママ・マルシェ♪ 出店者さんも募集中
- Posted at 2012.09.11
- lイベント出展のお知らせ
ピースマムさん主催のママ・マルシェが 近江八幡と彦根で開催されます(^^♪
2012年9月22日(祝土)・23日(日)
in 近江八幡&in 彦根
10:00~16:00
2日間、2会場同時開催!!

私は 23日(日)の近江八幡会場で 出店させていただく予定です。
出店者さんも 同時募集されていますよ~♪
詳しくは ピースマムさんのブログへ → ☆
**************
娘。
心配してお声をかけてくださったみなさん ありがとうございました。
だいぶんマシになった頃に耳鼻科に行ったということもありますが
耳鼻科でいただいた薬を飲みかけたら 見る見るよくなってきました。
見た目はそうでも レントゲンを撮ってみないとわからないんですけどね(^^ゞ
なんせ 先週のレントゲン(顔の)では 鼻の後ろから頬あたりの空洞のところが真っ白。。。
この真っ白の影がなくならないと 副鼻腔炎は完治じゃないんです。。。
実は 私も経験者。
鼻が弱いのは 親譲りなのかも(>_<)
ということで 鼻の調子は良くなってきたから 元気に登園♪
といきたいところですが 昨日の月曜日は 朝ごはんを食べるころから 涙がポロポロ。
なんとか ご飯は食べられたけど お着替えができない。。。
しまいには ぎゃんぎゃん泣き出し どうしたん??と聞いても またまた 何でもないの一点張り。
「何でもないんやったら 泣かなくていいやろ~」と言うと
「お腹痛い~」からはじまり「お弁当持って行かへん~」
しまいには「幼稚園行きたくない~」となる始末。
今まで 上の子ふたりには こんなことがなかったので どうしていいのやら。。。
ちょっとずつ 話し出すのを聞いてると
「みんなお弁当食べるのが早い~」
「給食多い~」
などなど 何をしても みんなより自分の遅いのが気になるようでした。
確かに 先生も 噛んで食べてないんじゃない??ってぐらいみんな早いっておっしゃってたな。。。
娘より 食べるのすることが遅い子もいるはず。
だから 大丈夫と言ってるのに どうもそこは見えないらしい。
そして「寂しい。。。」
あげくの果てには「ママがいないから~」なんて言われてしまい。。。
「だけど 幼稚園お休みしたら 運動会の練習できないし またみんなよりできなくなるよ」と言ったら
何を思ったか 急にスイッチが入ったようで
時計を見て 「時間がない 遅れてしまう~(>_<)」と 大慌て。
そりゃそうでしょ。 散々泣いてぐずぐず言ってたんだから。
でも なんとか時間には間に合って 幼稚園に行くことができ 先生に 報告。
長男がお世話になった先生も 心配してくれてて 顔をのぞいてくれたり。
保育中も 浮き沈みはあったらしいけど なんとか泣かずに がんばったようでした。
で 今日は。。。
昨日の大泣きはなんだったの??ってぐらい ケロッとして 登園しました。
まだまだ 油断はできないけど とりあえず 長引かないで良かったところです。
今まで よその子が お母さんにベッタリくっついて泣いてる姿みると「かわいい~!!」
な~んて思ったりもしたけど そのお母さんは大変だったんだなと。
「がんばって 行こう!!」というと また 涙がポロリ。
がんばってる子に「がんばり!!」は 禁句です。
「楽しかった~?」と聞くと 「うん」と。
「行って良かったな」というと また「うん」。
よかった よかった。。。
ホッ(^^ゞ
2012年9月22日(祝土)・23日(日)
in 近江八幡&in 彦根
10:00~16:00
2日間、2会場同時開催!!

私は 23日(日)の近江八幡会場で 出店させていただく予定です。
出店者さんも 同時募集されていますよ~♪
詳しくは ピースマムさんのブログへ → ☆
**************
娘。
心配してお声をかけてくださったみなさん ありがとうございました。
だいぶんマシになった頃に耳鼻科に行ったということもありますが
耳鼻科でいただいた薬を飲みかけたら 見る見るよくなってきました。
見た目はそうでも レントゲンを撮ってみないとわからないんですけどね(^^ゞ
なんせ 先週のレントゲン(顔の)では 鼻の後ろから頬あたりの空洞のところが真っ白。。。
この真っ白の影がなくならないと 副鼻腔炎は完治じゃないんです。。。
実は 私も経験者。
鼻が弱いのは 親譲りなのかも(>_<)
ということで 鼻の調子は良くなってきたから 元気に登園♪
といきたいところですが 昨日の月曜日は 朝ごはんを食べるころから 涙がポロポロ。
なんとか ご飯は食べられたけど お着替えができない。。。
しまいには ぎゃんぎゃん泣き出し どうしたん??と聞いても またまた 何でもないの一点張り。
「何でもないんやったら 泣かなくていいやろ~」と言うと
「お腹痛い~」からはじまり「お弁当持って行かへん~」
しまいには「幼稚園行きたくない~」となる始末。
今まで 上の子ふたりには こんなことがなかったので どうしていいのやら。。。
ちょっとずつ 話し出すのを聞いてると
「みんなお弁当食べるのが早い~」
「給食多い~」
などなど 何をしても みんなより自分の遅いのが気になるようでした。
確かに 先生も 噛んで食べてないんじゃない??ってぐらいみんな早いっておっしゃってたな。。。
娘より 食べるのすることが遅い子もいるはず。
だから 大丈夫と言ってるのに どうもそこは見えないらしい。
そして「寂しい。。。」
あげくの果てには「ママがいないから~」なんて言われてしまい。。。
「だけど 幼稚園お休みしたら 運動会の練習できないし またみんなよりできなくなるよ」と言ったら
何を思ったか 急にスイッチが入ったようで
時計を見て 「時間がない 遅れてしまう~(>_<)」と 大慌て。
そりゃそうでしょ。 散々泣いてぐずぐず言ってたんだから。
でも なんとか時間には間に合って 幼稚園に行くことができ 先生に 報告。
長男がお世話になった先生も 心配してくれてて 顔をのぞいてくれたり。
保育中も 浮き沈みはあったらしいけど なんとか泣かずに がんばったようでした。
で 今日は。。。
昨日の大泣きはなんだったの??ってぐらい ケロッとして 登園しました。
まだまだ 油断はできないけど とりあえず 長引かないで良かったところです。
今まで よその子が お母さんにベッタリくっついて泣いてる姿みると「かわいい~!!」
な~んて思ったりもしたけど そのお母さんは大変だったんだなと。
「がんばって 行こう!!」というと また 涙がポロリ。
がんばってる子に「がんばり!!」は 禁句です。
「楽しかった~?」と聞くと 「うん」と。
「行って良かったな」というと また「うん」。
よかった よかった。。。
ホッ(^^ゞ
- THEME : ハンドメイドイベント
- GENRE : 趣味・実用