コサージュ風ヘアゴム
- Posted at 2011.12.16
- l編み物
この冬 はまっているモチーフのひとつ。

冬に 白は寒そうかとも思ったんですが
手作り市で 主に茶系を持って行ったら 白が欲しいという声をいただきました。
前回の手作り市では クリスマスっぽい作品ということで持って行きましたが
主人には クリスマスっぽくはないな~とはっきり言われてしましました。。。
そして もうひとつ

毛糸が太めだったので 存在感バッチリって感じに仕上がりました。

冬に 白は寒そうかとも思ったんですが
手作り市で 主に茶系を持って行ったら 白が欲しいという声をいただきました。
前回の手作り市では クリスマスっぽい作品ということで持って行きましたが
主人には クリスマスっぽくはないな~とはっきり言われてしましました。。。
そして もうひとつ

毛糸が太めだったので 存在感バッチリって感じに仕上がりました。
- THEME : 私のハンドメイド報告
- GENRE : 趣味・実用
個別懇談 終わりました
- Posted at 2011.12.16
- l子どもたちのこと
小学校の個別懇談に行ってきました。
そう 通知表をいただきに。。。
うちの長男と次男が通う学校はA・B・Cの3段階評価。
Cがあったら サンタさん来ないよ~と私に言われ
次男は ちょっと不安げ。
まずは 1年生の次男から。
次男の担任の先生は 去年 長男がお世話になっていました。
ので、とっても話しやすく和やかな懇談に。
どうしても 二人を比べてしまうところがある私とは違って
先生は しっかり次男を見てくれていました。
普段の次男と 代わりのない学校生活を送っているようで ひと安心。
心配していた成績も 人並みのものをいただけて こちらも ホッとしたところ。
そして 次男が作った作品を持って帰ってきました。

持って帰ってきた時より いろいろはずれたりしてますが・・・
いったい 何なんでしょう?
次男に 「これ何?」と聞いたら 「お面!」と。
「何のお面?」って聞くと「おばけ??」と「?」がついています。
やっぱり まだ1年生。
というか うちの次男は やっぱり自由奔放だなと感じました。。。
そして 次に 3年生の長男。
長男の担任の先生は 子どものことを本当によく見てくださっているので
安心してお任せしています。
そんな先生に 席に座るなり
「先生 うちの子 反抗期に入ったかも」と。
最近 私が何かを言うと「じゃあ もういいわ!」と
すごく投げやりな態度が 気になっていました。
友達と話していたら「それって 反抗期の前触れやで」と。
学校では 思い当たるところはないとのこと。
周りのことにも よく気がつくし
お友達や性格のことで心配なことは ひとつもありませんよと。
お母さんには 愛されているからこそ そういう態度に。
長男の これから乱暴になるであろう言葉を そのまま受け止めず
ホントは こう言いたいんだろうなと
通訳してから 受け止めてあげてと アドバイスしてくださいました。
先生に相談して 良かったです。
10歳の壁。
どんな風になるかわからないけど
今日の先生の言葉を思い出して
親なら誰でも 通る道を 乗り越えられればと思いました。
そうそう 大事な成績は まずまず。
頑張った成果が出てたかな。
最後に 先生から ひとこと。
「とっても上手な字がかけるのに ノートを開けるとがっかりします」と。
私も常々言ってるのですが・・・
私が言うと 嫌そ~な顔に。
学校から帰って このことを伝えると「えへへ」と笑ってるではありませんか。
先生 もっともっと言ってやってくださ~い。
二人とも 2学期もよくがんばりました!
よいお正月が迎えられそうです。
その前に お掃除 がんばってやらないと。。。
そう 通知表をいただきに。。。
うちの長男と次男が通う学校はA・B・Cの3段階評価。
Cがあったら サンタさん来ないよ~と私に言われ
次男は ちょっと不安げ。
まずは 1年生の次男から。
次男の担任の先生は 去年 長男がお世話になっていました。
ので、とっても話しやすく和やかな懇談に。
どうしても 二人を比べてしまうところがある私とは違って
先生は しっかり次男を見てくれていました。
普段の次男と 代わりのない学校生活を送っているようで ひと安心。
心配していた成績も 人並みのものをいただけて こちらも ホッとしたところ。
そして 次男が作った作品を持って帰ってきました。

持って帰ってきた時より いろいろはずれたりしてますが・・・
いったい 何なんでしょう?
次男に 「これ何?」と聞いたら 「お面!」と。
「何のお面?」って聞くと「おばけ??」と「?」がついています。
やっぱり まだ1年生。
というか うちの次男は やっぱり自由奔放だなと感じました。。。
そして 次に 3年生の長男。
長男の担任の先生は 子どものことを本当によく見てくださっているので
安心してお任せしています。
そんな先生に 席に座るなり
「先生 うちの子 反抗期に入ったかも」と。
最近 私が何かを言うと「じゃあ もういいわ!」と
すごく投げやりな態度が 気になっていました。
友達と話していたら「それって 反抗期の前触れやで」と。
学校では 思い当たるところはないとのこと。
周りのことにも よく気がつくし
お友達や性格のことで心配なことは ひとつもありませんよと。
お母さんには 愛されているからこそ そういう態度に。
長男の これから乱暴になるであろう言葉を そのまま受け止めず
ホントは こう言いたいんだろうなと
通訳してから 受け止めてあげてと アドバイスしてくださいました。
先生に相談して 良かったです。
10歳の壁。
どんな風になるかわからないけど
今日の先生の言葉を思い出して
親なら誰でも 通る道を 乗り越えられればと思いました。
そうそう 大事な成績は まずまず。
頑張った成果が出てたかな。
最後に 先生から ひとこと。
「とっても上手な字がかけるのに ノートを開けるとがっかりします」と。
私も常々言ってるのですが・・・
私が言うと 嫌そ~な顔に。
学校から帰って このことを伝えると「えへへ」と笑ってるではありませんか。
先生 もっともっと言ってやってくださ~い。
二人とも 2学期もよくがんばりました!
よいお正月が迎えられそうです。
その前に お掃除 がんばってやらないと。。。